FIND!FCO-OP【エフコープ新卒採用】
HOME
MEMBERS
エフコープのどんなところに惹かれましたか?
入協するにあたって不安はありますか?
面接はどんな印象でしたか?
福利厚生は気にしましたか?
エフコープの魅力はなんだと思いますか?
入協したらどんなことに挑戦したいですか?
就活生へアドバイスをお願いします!
2019 FCO・OP NEW MEMBERS
F
TALK
どのような思いで就職活動に臨んできたのか。
これからのエフコープをどうしていきたいのか。
2019年度採用の内定者たちが熱い思いを
語りつくします。
Talking メンバー紹介
MEMBERS
Hさん
-- 文学部 --
Nさん
-- 人間科学部 --
Uさん
-- 経済学部 --
Tさん
-- 人間科学部 --
Tさん
-- 法学部 --
Fさん
-- 社会環境学部 --
Question 01
エフコープの
どんなところに
惹かれましたか?
Question 01
エフコープの
どんなところに
惹かれましたか?
Tさん
やっぱり色々な事業を手がけているところかなぁ~。
Hさん
商品配達だけじゃなく、福祉、平和、環境、ほんとにたくさんの事業があるもんね。最初は「福岡で働けるから」ってだけで選考を受けたけど、こんなところまでやってるっていうのを知ってもっと行きたくなったよ。
Tさん
私も内定後の本部見学でしょうがい者福祉に取り組んでいることを知って、もっとエフコープに興味が湧いてきたかな。
Tさん
実は僕、エフコープ以外の会社からも内定をもらっていて、どっちに行こうか迷ってたんだよね。だけどそれをエフコープの人事部の人に相談したら「うちなら何でも挑戦できるよ!」って言われてさ!それでエフコープに決めたんだ。
Nさん
たしかに。エフコープなら何でも挑戦できるから、毎回新鮮な気持ちで仕事ができるだろうし、視野も広がりそうだよね。
Tさん
うん。もちろん希望する部署に絶対行けるわけじゃないだろうけど、実際にやってみたらどんな仕事でも楽しめそうだよね。
PREV
FTLAK一覧へ
NEXT
Question 02
入協するにあたって
不安はありますか?
Question 02
入協するにあたって
不安はありますか?
Tさん
やっぱり運転!(笑)
Nさん
だよねぇ~。同乗体験
(※1)
のとき、細い道でも難なく通っていくから感動しちゃった!
Tさん
運転技術は頑張って身につけなきゃいけないね!
Fさん
あと体力もつけなきゃいけないよね。
Uさん
夏場の配達とか大変そうだもんね。僕は6月に同乗体験をしたんだけど、担当スタッフがスポーツドリンクをものすごい勢いで飲んでてさ。しかも一軒、一軒、玄関先まで届けるから汗だくで・・・。
Fさん
僕も別のスタッフに「何が一番大変ですか?」って聞いたら、「夏!」って即答されたよ(笑)
みんな
ハハハ!(笑)
Fさん
でも、その不安を上回るくらい今は楽しみの方が強いかな。
※1 同乗体験・・・就活生がスタッフと共にトラックに乗り込み、配達業務を1日体験できる制度。
PREV
FTLAK一覧へ
NEXT
Question 03
面接はどんな
印象でしたか?
Question 03
面接はどんな
印象でしたか?
Tさん
なんか、面接っぽくないっていうか・・・。どのスタッフも話しやすかったよね!
Hさん
そうそう!人事部の人なんかすごく人あたりが良くて、家にいるんじゃないかって思うくらいリラックスしちゃった(笑)
Fさん
面接の控え室で人事部の人が「緊張してる?」って声をかけてくれたりしたから、緊張もほぐれたよね。
Tさん
私、面接の日に限って声がガラガラだったの。そしたら、人事部の人が心配してのど飴をくれてさぁ(笑)
Uさん
の、のど飴・・・!?(笑)
Tさん
普通、選考が進むに連れてピリピリした空気感って高まってくるけど、エフコープは最後まで自然体でいられたよね。
Nさん
うん!なんか一人の人間として、丁寧に話を聞いてくれる感じがしたなぁ。
Tさん
わかるわかる!聞き上手な人が多いから、大学の専攻分野の話を振られたときは夢中になって喋っちゃったよ(笑)
Nさん
「素を出せる面接」って感じかな!
PREV
FTLAK一覧へ
NEXT
Question 04
福利厚生は気に
しましたか?
Question 04
福利厚生は気に
しましたか?
Tさん
将来のことを考えたら、やっぱり福利厚生は気にするなぁ~。エフコープは「えるぼしマーク
(※2)
)」と「くるみんマーク
(※3)
」を取得してたから、女性が活躍できるんだろうなって思えて安心だったよ。この2つのマークをどちらも持っている組織って少ないからすごいよね。
Hさん
実際に活躍している先輩がいると安心するよね。人事部の部長
(※4)
なんて双子を育てながらの短時間勤務を経験した後に、部長を任されているもんね。憧れるなぁ・・・。
Nさん
そうそう!それに気さくに話しかけてくれる素敵な先輩だよね!
Fさん
他にもお手本となるようなキャリアアップをしている人は、たくさんいるみたいだよ。一度、スタッフがどのようなキャリアを歩んでいったのかが書かれた資料を見たことがあるんだけど、多くの人が配達を経て色々な仕事を経験していたよ。それに、異動の希望も年に1度申告できて、伝えられるみたい!
Tさん
色々なことを経験してキャリアを積んでいけるっていうのは、すごく惹かれるよね。
※2 女性活躍推進法に基づき、女性の活躍推進のとりくみが優良な企業として、厚生労働省が認定するマーク。エフコープは2017年に取得。
※3 子育てサポート状況が優良だと認められた企業として、厚生労働省が認定するマーク。エフコープは2009年に取得。
※4 2018年上期当時。現エフコープ管理管掌補佐。
PREV
FTLAK一覧へ
NEXT
Question 05
エフコープの
魅力はなんだと
思いますか?
Question 05
エフコープの
魅力なんだと
思いますか?
Fさん
それはやっぱり、社会のために働けるところじゃないかな。一般企業だとどんなに社会のためになる事業でも利益を追求しなきゃいけないけれど、エフコープの場合は純粋に社会貢献に取り組めそう!
Nさん
人のためになる仕事ができるって良いよね。
Fさん
うん。僕も人のために働きたいと思っていたから、ここなら常に正直な気持ちで仕事に取り組めるんじゃないかって思っているよ。
Tさん
人のためと言えば・・・8月に「平和の旅
(※5)
」に同行したね。長崎の原爆資料館に行ったり、祈念式典に参加したり。
Uさん
式典ってテレビでしか見たことなかったけど、実際に参加してみたらぐっとくるものがあったね。自分たちの席も遺族席のすぐ隣だったし。
Tさん
中学生ボランティアもたくさんいて、やっぱり長崎は平和への思いが強いんだなって思ったよ。
Uさん
そういった思いを福岡の人にも伝えていけたらいいね。
みんな
たしかに・・・。
※5 平和の旅・・・広島・長崎・沖縄などを訪問し、平和について学ぶ旅。2018年8月の長崎の旅では組合員とスタッフと共に、内定者も同行しました。
PREV
FTLAK一覧へ
NEXT
Question 06
入協したら
どんなことに
挑戦したいですか?
Question 06
入協したら
どんなことに
挑戦したいですか?
Hさん
私は若いお母さんたちに寄り添う仕事をしてみたいな。若いお母さんって初めての子育てで不安を抱えているから、エフコープが寄り添ってあげるべきじゃない?カタログとか、広報誌とか、もっともっと若いお母さん向けに改良できたらいいなって思うな!
Nさん
なるほど、若いお母さんね!私は大学で学んできた福祉の知識を活かして、子ども向けのとりくみを強化する仕事をしてみたいな。すでにエフコープは学童や保育所の運営など、行政と一緒になって事業をしているから、今以上に盛り上げていきたいなって思うよ。
Uさん
僕はまず配達を突き詰めてやってみたいな。配達って組合員といちばん関われる仕事だよね。だから若手のうちにしっかりと組合員との絆を築いていきたいんだ。そうしたら、配達以外の仕事をするようになっても組合員に寄り添うことができるんじゃないかって思うよ。
Hさん
「組合員のため」というのは、みんな共通の目標なのかもね!
Fさん
僕はエフコープに定年まで勤めあげるのが目標だな!
Uさん
それって、どういうこと?
Fさん
もちろんいま現在、定年まで勤めあげるスタッフはたくさんいるよね。でも、この状態を30年後も40年後も続けていくのって、やっぱりスタッフの努力や組合員の力が必要だと思うんだ。それに自分が辞めたあとに会社がなくなるのって嫌でしょう?だから、ずっとエフコープを存続できるような仕組みづくりに取り組んでみたいな。
Nさん
エフコープの定年が70歳だから・・・50年後!半世紀を見据えたビジョンってことだね。
Fさん
そのときエフコープは85周年。どんな組織にするかは僕たち次第だね!
PREV
FTLAK一覧へ
NEXT
Question 07
就活生へ
アドバイスを
お願いします!
Question 07
就活生へ
アドバイスを
お願いします!
Hさん
自己分析はちゃんとやった方が良いかな!最初はその大切さがわからなかったんだけど、就活を進めていくうちに「自分のことは自分が一番わかっていない」ということに気づいたんだよね。どんなことに興味があって、どんなものに楽しさを感じるかをよく考えた方が良いと思うな。
Uさん
そうだね。どんな企業が合っているか、自己分析しないと見極められないからね。
Fさん
逆に企業の色と自分の色が合っているか見極められないから、ミスマッチがよく起こるんじゃないかな~。人にそれぞれ色があるように、企業にもそれぞれ色があると思うよ。
Hさん
なるほど、色に例えるとわかりやすいね。
Tさん
あと、固定概念を持たないことも大切だと思うよ。最初僕はまったく別の業界を狙って就活をしていたんだけど、なんとなく合わなかったんだよね。それで「固定概念」を捨て、まったく別の食品業界にシフトしてみたんだ。そしたらポジティブに食の楽しさを伝えられるところが、自分の性格に合ってると思えてきて・・・。それでエフコープに決めたってワケ!
Nさん
そんな経緯があったんだ!
Tさん
そうそう。まぁ要するに、自由な発想で自己分析をしてみるのが大切じゃないかな!
PREV
FTLAK一覧へ
NEXT