

私の所属する花畑店の畜産部門は私の他に7名のスタッフがおり、考え方や技術力、経験などさまざま。そんな彼らを1つの目的に導いていくのに難しさを感じています。そんな中でチームで考え取り組んだことが、組合員に喜んでもらえたときは達成感がありますね。作業するときも「この部位はこうやって切ればおいしく見えるかも」とか「霜降りがきれいに見えるように切ろう」とか工夫しがいがあります。店舗は組合員と距離が近いし、売上という形で努力の結果が見えるので、反応がいいと嬉しいです。
若手にどんどんチャレンジさせてくれるところですかね。年数や勤続年数ではなく、何を考えて何を発信したか、何がしたいかを大切にしてもらえます。私も入協3年目に「精肉のことをもっと学びたい!」という想いを、約1週間ほどのニュージーランド研修という形で実現させてもらいました。まだまだ精肉の知識が浅かった当時に生産者やメーカーの思いを知れたことは、貴重な経験になっていると感じますね。挑戦したいことがある人にとっては、エフコープの組織風土は合っていると思いますね。
いろんな働き方があることですね。きっと就活生が思っている以上の部署があります。配達や店舗だけかと思われがちですが、その分野があるということは、エフコープ内に支えている部署があるということ。ジョブローテーションという制度があるので、希望が通ればやりたいことに挑戦できますよ。転職だとこれまでのキャリアを捨てるリスクもありますが、エフコープ内の異動なら給与体系も同じなので安心です。転勤しても福岡県内なので、ライフスタイルも大きく変えずに済みます。子どものためにも、福岡で働き続けられるのは魅力です。
今、1歳半の子どもの子育てをしています。エフコープはフレックス制度があるので、出勤時間や1日の勤務時間などを調整することができ、プライベートと仕事とが両立できる環境。制度を使って時間をつくり、送り迎えをしたりお風呂に入れたり、ご飯などもつくったりしていますが、そうやって家庭で育児をする中で気づいたことを、男性目線からも仕事に取り入れたいですね。「将来あったらいいな」というものを形にしていきたいです。